アジアではまだまだ後進の日本の富裕層MICE HighNetWorth MICE of the yearで日本のMICE施設をグローバルに売り出す

ラグジュアリーMICEの誘致に力を入れ始めたシンガポール

「Japan MICE Year」と銘打って2010年からMICE戦略の推進を本格的にスタートさせた日本。今年で早6年が経過したわけだが、日本のMICEはまだこれからという印象が強い。今年の9月に東京ビッグサイトで開催された「Visit Japan Travel & MICE Mart」でもMICE関連の商談ブースはごく一部にとどまった。

本誌は10月にシンガポールで開催されたITBアジアにも参加した。アジア各国の様々なデスティネーションが出展しているのは例年のことだが、今年特に目立ったのはMICEへの力の入れようだ。メディアパートナーにもMICE関連の雑誌がズラリと並ぶ。ラグジュアリーMICEをこぞって狙っている姿勢が鮮明に見て取れた(図1参照)。先述のVisit Japanとは対照的だが、これは今後のラグジュアリートラベルの大きな流れのひとつとして注目したほうがいいだろう。

 

アジアでも遅れを取る日本のMICE戦略

MICEの中のひとつ、国際会議に限ってみてみても、日本のMICEはこれからというのが正直な実感だ。国際会議の誘致はやはり欧米が強い。ではアジアはどうか。国別の順位では、日本がアジアトップの7位だが、都市別では日本トップの東京でも22位(アジア・中東エリアで6位)とアジアをリードしているとは言い難いのが実情だ(表1、表2参照)。

実際、1日最大15万人規模の来場者を誇る東京モーターショーの会場である、日本最大のMICE会場「東京ビッグサイト」でさえ、ここ数年は手狭だと言われている。対照的にアジアをリードしているのはシンガポールだ。過去にも当社のメンバーシップマガジンやウェブサイトで取り上げたが、シンガポールには「マリーナ・ベイ・サンズ」や「リゾート・ワールド・セントーサ」などのいわゆるインテグレーテッドリゾートがあり、MICE誘致に大きく貢献している。

もちろん、日本でも同様のインテグレーテッドリゾートの開発構想がないわけではない。たとえば沖縄県は、与那原町と西原町にまたがるマリンタウン東浜地区に大型MICE施設の建設を決めている。沖縄県が想定している、コンベンションで最大1万人規模、インセンティブ・トラベルで最大4,000人規模、コンサートやスポーツ観戦で最大2万人規模というのは世界のMICE動向から考えると決して規模が大きいとは言えないものの、ここが完成すれば日本で国際会議などを実施したいという需要が増える可能性は十分にあるだろう。

 

日本のMICE施設を知ってもらうことがラグジュアリーMICEの第一歩

とはいえ、日本全国にこのようなインテグレーテッドリゾートを作るわけにもいかない。現実的には今あるMICE関連施設を活かして、いかにMICE誘致を増やすかということになっていくだろう。

しかしそのためには、まず日本にどのようなMICE施設があるか知ってもらわなければならない。そこで当社は、日本のMICE施設を海外にPRするために、年間で最も富裕層に評価されたMICE施設を選ぶランキングアワード「HighNetWorth MICE of the year」をスタートした。当社のメンバーシップマガジンやウェブサイトを活用してダイレクトに富裕層にPRできるのが大きな特徴だ。

アジアのMICEをリードするシンガポールの動向からもわかるように、これからのインバウンド戦略においてもラグジュアリーMICEの誘致は重要なキーワードのひとつであることは間違いないだろう。そのファーストステップとしてぜひこのランキングアワードを活用いただきたい。

 

当社では、自治体の皆様を対象にMICEコンサルティングやHighNetWorth MICE of the yearなどを実施しています。ラグジュアリーMICEに関するご相談は下記よりお願いいたします。

お問い合わせはこちら
Translate »